長岡造形大学北研究室と与板有志とで2019年から進めている、新潟県長岡市与板町における街歩きと地図づくりのプロジェクトです。フィールドワークやワークショップを通して、与板に住んでいる人も気づいていないような視点で与板の街の魅力を発掘。思わず与板を訪れたくなる、歩きたくなるような楽しい地図を制作しています。

お知らせ
- 新作 「ヨイタ!ラジウォーク」が完成しました! こちらからご視聴いただけます! イベント 11/3(木・祝)「ヨイタ!ラジウォーク」開催 ~キャンドルナイトで見つけた「ウラヨイタ」の跡形を元に完成したラジオを聴きながら街を歩く、全く新しいイベントです!
-
イベント
6/11(土)キャンドルナイト@与板にて、今年も街歩きイベントを実施します! 今年は夜の街歩き。この日見つけた「ウラヨイタ」の跡形を元に、ウラヨイタ案内帖?をつくる予定です。
申込はこちら(先着30名) キャンドルナイトのHPはこちら
- 販売 与板のお隣、和島の道の駅「良寛の里わしま」にて、「あやしいまっぷ」「かわいいまっぷ」の販売が始まりました。
- イベント 与板小学校の3年生の「総合」の授業で、4つのまっぷをもった街歩きを行ないました。ワイワイと与板の街の発見を重ね、最後は4つの「図鑑」をつくりあげました。詳しくはこちら。
詳しくはこちらの招待状で!
申込はこちら(先着15名)
ラジオの試し聴きはこちら
よいたかわいいまっぷ
この地図は与板のかわいいものを集めてつくられたマップです。「かわいい」という視点で、与板をもっと知ってほしいという思いから手紙をモチーフに制作しました。この地図を手にとって町を歩く楽しみやかわいいものを見つけたときの喜びを感じてもらえたらうれしいです。
よいたきえるかんばんマップBOOK
与板のあちこちに、「消」と書かれた謎の看板。このマップBookは、「消」をきっかけに与板の消防の仕組みを学べる小冊子です。
「ヨイタタンサケイカク」とは
地図の制作プロセス
ヨイタタンサケイカクでは、与板の街を徹底的に歩いて、さまざまな地図を生み出します。 ここでは、「よいたあやしいまっぷ」「よいたかわいいまっぷ」の制作のプロセスを紹介します。写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。



販売・配布場所
あ・か =「よいたあやしいまっぷ」「よいたかわいいまっぷ」の販売 き・そ =「よいたきえるかんばんマップBOOK」「与板そらカメラ」の無料配布(期間限定)
▽与板町内
- Local Barber CONTO あ・か き・そ
- NEMARU Stay&Discovery / KAZAANA Cafe STAND あ・か き・そ
- 田中清助商店 あ・か き・そ
- 長岡市与板支所 き・そ
- まちの駅 よいた き・そ
▽与板町外
- 道の駅「良寛の里わしま」 あ・か
- 新潟駅 ぽんしゅ館クラフトマンシップ あ・か
▽インターネット販売
- BOOTH あ・か
掲載情報
▽メディア
- 2019.12.29 「ラジオコネクト」第08回で特集。音源はこちら
- 2020. 7 「月刊マイスキップ」vol.234 掲載
- 2020.10 NCTテレビ「ながおかi」でメッセージとアニメが放映
- 2020.11.17 新潟日報「そいがぁて」掲載
- 2020.11.22 「ラジオコネクト」第16回で特集。音源はこちら
- 2021. 2. 1 「与板支所だより」掲載
▽論文
- 2020.8 桑原清多他:街歩きを通じた、地図のテーマ設定とデータ収集(日本デザイン学会第67回春季研究発表大会概要集)
- 2020.8 伊藤崇宙他:街の雰囲気や印象を伝える地図のデザイン(日本デザイン学会第67回春季研究発表大会概要集)
- 2021.2 伊藤崇宙他:消えゆく看板を追って 長岡市与板町の消火活動用せき板と人々の認識についての研究(長岡造形大学卒業論文)
- 2021.3 北雄介:ヨイタタンサケイカクの一年目(長岡造形大学研究紀要, vol.18)
- 2021.8 伊藤崇宙他:消えゆく看板を追って 長岡市与板町の消火活動用せき板と人々の認識についての研究(日本デザイン学会第68回春季研究発表大会概要)
- 2021.8 北雄介他:街の空を切り取る「与板そらカメラ」とその制作意図(日本デザイン学会第68回春季研究発表大会概要)
- 2022.3 北雄介:ヨイタタンサケイカクの二年目(長岡造形大学研究紀要, vol.19)
プロジェクトメンバー
▽長岡造形大学 北研究室 1期生
伊藤 崇宙/内田 夢乃/久保田 章斗/桑原 清多/小山 倖平/砂長 玲南/高橋 蛍
▽2期生
渥美 海人/飯塚 武蔵/岩野 郁也/勝矢 夏帆/楠本 彩音/重本 学志/林 飛良
▽3期生
磯野 亜夢/井守 由羽/櫻井 康平/原田 旺輔/宮地 夏海/三好 真由
▽地域協創演習 2022
磯野 亜夢/宮地 夏海/三好 真由/木村 真優子/解良 新月/五十嵐 菜水/田中 優海
▽YOIMAP
2021年度より、地図の印刷・加工・販売を、任意団体「YOIMAP」(代表:田中洋介/共同代表:北雄介)が行なっています。 ※運営規約はこちら。 ※2019~2020年度は、長岡市「地域の宝磨き上げ事業」の助成を受けて運営してきました。
協賛
少しまじめな解説
私たち長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 北研究室では、「都市の様相」の研究を行なっています。都市の様相とは、人が街を歩いたり、普段暮らしたりしながら何となくつかみ取っている、街の全体像のこと。建物や自然、人、音やにおい、曖昧な雰囲気などが一体となって、私たちの街のイメージをつくっています。「ヨイタタンサケイカク」は、与板という街の一側面を切り取った地図を何種類もつくり、それを重ね合わせることで、与板の街の様相を多角的に浮かび上がらせるプロジェクトです。
また、学生や街の皆さんと一緒にフィールドワークを行なうことを通じて新しい地図を制作する、デザインの方法論も探究しています。従来の観光地図では、地図制作者の目線のみによって、名所やグルメスポットだけが紹介されてきました。このプロジェクトでは、多くの人の「集合知」により、名所と名所の「あいだ」も含めた街の姿を捉えた地図をつくります。これまでの観光地図とは違った、新しい街歩き体験をもたらす地図になればと考えています。
長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 助教 北 雄介
問い合わせ先
長岡造形大学 北研究室 ヨイタタンサケイカクメールアドレス yoitamap@gmail.com